新生活が4月からスタートしますが、中途採用の方でも、新入社員でも新しい仕事に就けば「新しい職種」になるわけです。
新しい環境で、新しい仕事って、1日でも早く覚えたいですよね。
今回は、「仕事が遅い人・早い人」の違い。
また、「仕事をなるべく早く覚えるコツ」をご紹介しますね!
目次
仕事の「遅い・早い」の基準
仕事の達成度は、正直「ひとそれぞれ」
ですが、早いに越したことはありません。そして、「仕事が遅い人・早い人」を判断するのは上司や先輩。
感覚的に「早く終わった!」としても、相手にとっては、物凄く遅いと感「仕事の遅い、早い」よりも、「仕事の正確率、効率」を上げたほうが絶対にあとから役に立ちます。
早く終わっていく周囲に惑わされますが、まずは「仕事を正確に終わらせられるか」を基準に動いてみてください。
正直、仕事のスピードは、あとからついてくるもの。
今は、「いかに正確にこなせるか」に重点をおきましょう。
「コイツ、デキるな!」と思われる人の特徴
仕事のスピードは人それぞれ。ということをお話しました。
正確に仕事をすることのほうが、大事だということをお話しましたが、「仕事ができる人」にはある特徴が、共通点としてあげられます。
「見よう見まね」でもいいので、まずはこのポイントを抑えて、「意識」から変えてみましょう。
とても数が多いので、「ベスト3」としてまとめてみました。
1,決断力がハンパない
仕事のできる人は、ちんたら迷ってません。
「良いか悪いか」「その選択が間違っていたか」よりも、「迷っているなら行動してみる」という人が多いように感じます。
迷っていても何も進まないことを分かっていての行動ですね。
その選択が間違っていても、「無駄な時間は使わずに済む」ので、回転率が良いです。
失敗しても、決断が早かったために、時間や猶予があるため、他の方法も試す余裕がでてきます。
「失敗を恐れない」ことが、ポイントかもしれません。
2,人の話を聞ける
自分の要望や話ばかりでなく、人の意見や話にもしっかりと、耳を傾けることができます。
自分だけではなく、他人の意見に耳を傾けることで、自分の間違えや、新たな考え方に気付くことができ、「暴走」をとめることができるんです。
自己中心的に仕事をしていても、他人から見て「ただの空振り」になっていることも、他人からの意見を仰ぐことで、失敗やケアレスミスを防ぐことが出来ます。
ある程度の失敗から、人間は学んでいきますが、大きなダメージはできるだけ避けたいもの。
人の話を聞くということは、人間関係を円滑にするためにも重要なので、チームワークもよくなりますよね。
3,気配り上手
八歩美人とかではなくて、「気配り上手」な人が、多いです。
「誰にでも優しい」とはまた別で、「あのひと困ってるな」など、「察知する力」があるんですよね。
気配りができるひとは、自分以外の人にも目を向けていて、人脈もそれなりに広い人が多いです。
仕事を「あっ」という間に覚えるには?
タイトルを盛りすぎたかもしれませんが笑
仕事を覚えることが早い人は、それなりにこれも理由があります。
無意識でも、意識してでも真似して行動するだけで、だんだんと身についてくる習慣もあるので、ぜひ参考にしてみてください。
まとめ
いかがでしたか?
新入社員に限らず、バイトでもパートでも、新しい職場は緊張するもの。
慣れない仕事を一人前になるまで、教育され、「独り立ち」という言葉が、新人にとっては常にプレッシャーだと思います。
今回は、周囲との人間関係に傷をつけずに、円滑に進めながら仕事を効率よく覚える為のコツをご紹介していきました。
とりあえず、「見よう見まね」で試してみてください。