犬をお留守番させるときの注意点とメリット

スポンサーリンク
女性が書いてるブログ
スポンサーリンク

なるべくならほとんどの時間を愛犬と過ごしたい・・・!

そう思っている飼い主さんがほとんどだと思います。

でも、どうしても家族がみんなお仕事・おでかけ先がどうしても犬連れNGの場所などで愛犬を家でお留守番させなくてはいけない日もあります。

そんな時、なるべくなら愛犬の負担にならないようにしたいという気持ちはみなさん一緒だと思います。

今回はそお留守番をさせるメリットと、注意点をご紹介していきたいと思います!

目次

スポンサーリンク

留守番をさせるメリットは?

パグ, 犬, 毛布, ベッド, 顔, 動物, ペット, おかしい, かわいい

ひとことで「お留守番」といっても、ワンちゃんのおうちがあって、ゲージの中で留守番をさせるのか。

また、放し飼いでお留守番させるのかによって、メリットや注意点は様々。

ゲージで留守番させる場合と、放し飼いの留守番の場合と、それぞれのメリットをご紹介していきます!

”ゲージ”でのお留守番メリット

犬, かわいい, 動物, ペット, 子犬, 探している, 後背位, 悲しい, 目

愛犬をケージやサークルの中に入れてお留守番させる「ゲージ」は、ワンちゃんの行動を制限できるので、事故やいたずら防止には最適です。

お留守番中の事故やいたづずらを防ぐことができ、誤飲などの死亡事故も防ぐことができます。

また、もともといたずらをしないという子でも、犬は頭が良いので、飼い主さんがいなくなった瞬間に暴れだしたり、いたずらをしだす子もいます。

自分たちが見ていないうちに「何を食べたのかわからない」という不安や心配を払拭することができますよ。

あとは、ハウスやサークルが安全な場所である、飼い主さんがそのうち帰ってくると犬が認識することで、精神的に落ち着いた状態でお留守番をさせることができます。

ゲージやクレートに抵抗なく、普段からおうちに入る練習や習慣があれば、緊急時や災害時に、何の抵抗もなくパニックを起こさずに狭い場所にとどまることができます。

避難所などでは「クレートに入れること」が受け入れ条件だと掲げている地域もあります。

逆に「クレートの中は安心だ」と思わせることで「もしものとき」に備えることができます。

”放し飼い”でのお留守番のメリット

犬, ラサアプソー, 動物, ペット, 楽しい, 家畜化された, ホワイト

対して、放し飼いでのお留守番にもメリットはあります。

犬が好きなように室内を移動できるので、犬にお留守番のストレスや飼い主さんと離れることのストレスが最小限で済むメリットがあります。

特に高齢犬では、同じ体勢で長時間寝ていると床ずれができやすくなるので、自分で自由に場所を変えて好きな場所にいられることは床ずれの予防にもなります。

愛犬がいつも同じ環境で飼い主さんが帰ってくるまで時間を過ごすことができるので、「制限されたストレス」を与えずに済みますし、排泄もいつも通りに自分のタイミングで行うことができます。

また、室温の変化に対応できるのもメリットのひとつ。

ワンちゃんは、居心地の良い場所を探す天才です。

暑い夏は少しでも涼しいところを探し、寒い冬は少しでも暖かい日の当たる場所に移動するなど、1ヶ所にとどまらず移動できます。

スポンサーリンク

留守番中の「注意点」はあるの?

愛らしい, 動物, 犬, 車, かわいい, ペット, ウィンドウ, 犬, 犬

お留守番をしっかりと覚えさせることで、万が一の場合でも対応できる場合があり、飼い主さんもワンちゃんも守ることができます。

ただし、何点か注意点もあり、守らないと逆に事故になってしまったりしますので、しっかりとチェックしてみてください。

戸締りはしっかり!

放し飼いの場合は特に要注意です。

家中をうろうろ自由に行き来できますが、窓が少し開いていたりすると自分であの手この手で開けて脱走してしまう子もいます。

犬は賢く、非常に頭が良いので、かなり予想外の出来事をおこしたりします。

思わぬ事故の原因になってしまう可能性が高いでしょう。

家の窓や扉を 「カギまで」 しっかり閉めておくことをオススメします。

部屋は綺麗にしておく

掃除機, 掃除機をかける, クリーニング, 洗濯, クリーンアップ, カーペット

タンスの上にあったり、高いところにあって 落下しやすいものなど、小さくて犬が飲み込みそうなものは必ず片付けておきましょう。

「落下・誤飲」は犬の事故の原因の中でもかなり多いです。

また、一番恐いのは「取っ手のついたビニール袋」など。

遊んでいたら、取っ手が首に絡まってしまったりしますし、ひも状のものも、犬の首がはまって首が締まる…なんて事故も少なかれ存在しています。

愛犬を守れるのはあなただけです。

留守番をさせるのであれば、しっかりと管理しておきましょう。

室温管理も欠かさずに

エアコン, 交流, クール, 冷却, 空気, ファン, 温度, アプライアンス

犬だけではなく、ペット飼育の基本ですが、 部屋の温度はしっかり管理できるようにしましょう。

動物たちは、人間よりはるかに温度変化に敏感です。

エアコンで温度は常に25~28度くらいに管理しておきましょう。

熱すぎても熱中症などの原因にもなりますし、寒すぎる部屋だと、低体温などの原因にもなります。

冬はペット用ヒーターを置くなどをして、犬が自分で温度調節できるようにすることも大事です。

脱水症状は冬もなる!

ドロップ水の, ドロップ, 影響, 波紋, 水, 波及効果, 波, マクロ

夏はもちろんなのですが、冬も水が切れていると脱水症状を起こす可能性があります。

脱水症状は、夏に体温が上がりすぎてなってしまうイメージがありますが、冬でも、エアコンで乾燥し、脱水症状を起こす場合があります。

脱水症状になると、悪寒や振るえ、食欲低下、重症の場合は意識が朦朧とし死に至る場合もあります。

犬は自分で水を補充できませんので、必ず飼い主が水を切らさないよう気を付けましょう。

スポンサーリンク

まとめ

本, 犬, おとぎ話, 子, 子ども, 傘, 街路灯, 歩道, パス

ワンちゃんをお留守番させる場合は、もっとも大事なことが「信頼感と訓練」

毎日毎日、練習をして「お留守番は楽しい」と思えるように、飼い主さんの工夫と、ワンちゃんとの毎日のコミュニケーションで信頼感をしっかりと築いていきましょう。

ワンちゃんが不安になってしまう原因として、やはり「信頼感」がないと、「帰ってこないのではいのか」などの心配から、いたずらをしたり食欲が衰退してしまう子もいます。

お留守番は、できるようになると、かなりこれから先役に立つので、しっかりとワンちゃんと一緒に完璧になるようにしましょう。

タイトルとURLをコピーしました